仮想通貨をやってみたいけど、ウォレットの種類が多すぎて何からスタートしていいのかわからない、とお困りではないでしょうか?
本記事では、仮想通貨のトレード、管理、ツール利用など様々な機能が簡単に使えるソフトウェア ウォレットのおすすめ「SafePal Wallet(セーフパル ウォレット)」の解説します。
SafePalとは超大手の「Binance(バイナンス)」から出資を受けている法人で、暗号資産を管理するプラットフォームを展開しています。そのサービスの一部としてとしてSafePal Walletがあります。
「Binance関連」や他のサービスをSafePal Walletアプリ一つで一括管理できる」
「Binance」で口座開設していない状態でも「現物取引」を簡単に数秒で開始できる
・数多くの仮想通貨に対応
・スワップ機能が便利で使いやすい
・他のサービスとの連携で簡単に機能拡張できる
SafePal Walletではアプリのボタンを1タップで異なるチェーン間での即スワップ可能にしています。
他のソフトウェアウォレットではチェーン自体が異なる場合は、それぞれのチェーンごとに管理する必要があるものが多くあります。異なるチェーン間で設定をミスしてしまうと、コインが消滅してしまう可能性があり、非常に危険なものです。
SafePal WalletはBSC(バイナンス スマート チェーン)上で発行されており、BEP20を利用しているので、イーサリアム系よりも手数料が安いというメリットがあります。
多機能、簡単で手軽に利用開始できるSafePal Walletの初期設定方法を徹底解説致します。
SafePal Walletのインストール方法
公式サイト:https://safepal.io/downloadにアクセスします。

「ソフトウェアウォレット」を選択して「次」をタップ

セキュリティパスワードを設定してウォレットを作成する
アプリを利用するときに必要なセキュリティパスワードを設定します。

「パターンの確認」はアプリ利用時、毎回求められる大事なセキュリティ機能です。

入力、設定を終えたら「+ ウォレットを作成」をタップします。
【重要】ニーモニックフレーズを設定する
ウォレットに名前を付けます。自分の管理やすい任意の名前を設定できます。
ウォレット名を設定した後は「ニーモニックフレーズ」の確認、設定をします。


画面に沿って、確認を完了させましょう。「ニーモニックフレーズ」はウォレット管理ではとっても重要です。誰にも教えないように、自分で忘れずに控えておきましょう。ニーモニックフレーズを忘れてしまうとセーフパルウォレットを復元することができません。スマートホンの機種変更時など、ウォレットを復旧させるためにも必ず保存しておきましょう。


指定のニーモニックフレーズの並び順を、画面の指示通りに並び替えを行い、完了したら情報をバックアップするために「次」をタップします。
表示されていない仮想通貨の取引したい時は「トークン追加」
ニーモニックフレーズの認証が完了したら、仮想通貨取引をスタートできます。
「HOME」画面を下にスクロールをして、取引を開始したい仮想通貨の銘柄を探してみましょう。見つからない場合には、画面を最下部までスクロールさせ「追加」をタップします。

「追加」をタップすると画面が切り替わります。入力欄に「トークン名」もしくは、「トークンのコントラクトアドレス」を入力して取引を開始したい仮想通貨の検索を行います。

また、「ネットワーク」の部分をタップする事で、ブロックチェーン上のネットワークから追加したいトークンを探すことも可能です。

「カスタムトークン」の情報を入力して「トークン追加」をしましょう。
実際に取引に進みたい方はこちら。Safepal Walletで「Uniswap」に接続して「ETH」で「TENSET」を購入する方法はこちら
【おすすめ】SafePal WalletからUniswapに接続して「ETH」で「TENSET」を購入する方法